安全で快適な住まいを見つけることは、とても大切なことですよね。
しかし、皆さん「おとり物件」という言葉を耳にしたことはありませんか?
聞いたことはあっても、実はよく知らないという方もいるでしょう。
今日は、賃貸物件を探す際に遭遇するかもしれない「おとり物件」について、その見分け方や法的な規制についてお話しします。
おとり物件とは?
おとり物件とは、実際には借りることができないにもかかわらず、集客目的でインターネットに掲載されている物件のこと。これは法律で禁止されている違法行為であり、「釣り物件」とも呼ばれます。
おとり物件には主に二つのパターンがあります。
一つ目は「成約物件の消し忘れ」です。
これは、物件が既に契約済みにも関わらず、インターネット上から削除されずに掲載され続けるケース。
不動産会社が自社で管理している物件は、契約が成立した際に速やかに広告を削除することが一般的ですが、他社が管理している物件の場合、申し込みがあっても不動産会社に連絡が行かず、タイムラグが生じることがあります。
このため、不動産会社が定期的な確認を怠ると、おとり物件が掲載され続ける可能性があります。
二つ目は「呼び込みのための架空物件」です。
これは、実際には存在しない物件、または募集内容が異なる物件をあえて掲載することで、顧客を引きつける行為。不動産会社が意図的に行う場合もあれば、更新システムの遅延により、削除されたはずの物件が数日間掲載され続けることもあります。
これらのおとり物件に騙されないためには、物件情報が最新のものであるか確認すること、疑わしい物件には直接不動産会社に問い合わせること、そして信頼できる不動産会社を利用することが重要です。
おとり物件は、賃貸市場における深刻な問題であり、消費者が賢明な判断を下すことが求められます。
法律による規制
賃貸物件を探す際には、おとり物件に注意が必要です。
おとり物件とは、実際には取引できない物件を広告する違法な行為を指し、宅地建物取引業法第32条によって禁止されています。
この法律は、事実と異なる表示や誤解を招く表示を禁じており、違反した場合は厳しい処罰が科される可能性があります。
不動産業界では、おとり物件に対する自主規制が行われており、景品表示法に基づく表示規約を設けています。
これにより、取引できない物件の広告を防ぐとともに、消費者からの相談に応じる体制を整えています。
不動産公正取引協議会連合会は、地区ごとに相談窓口を設置し、不動産広告に関する問題に対応しています。
消費者は、不動産広告に記載されている免許番号を確認し、問題がある場合は相談窓口に連絡することが推奨されています。
これにより、おとり物件による被害を防ぐことができます。
不動産を探す際には、これらの情報を意識して、安全な取引を心がけましょう。
おとり物件の見分け方
おとり物件を見分けるには、いくつかのポイントがあります。
このように、賃貸物件を探す際には、おとり物件を見分けるためのいくつかのポイントを押さえておくことが大切です。
相場を知ること、現地での確認、情報の正確性を確かめることが、安全で快適な住まいを見つけるための鍵となります。
どんな物件も、入居前には十分なリサーチと検討を行いましょう。
まとめ
お部屋探しは、家族の幸せな生活の第一歩です。おとり物件に惑わされず、安心して住めるお部屋を見つけるためにも、上記のポイントを参考にしてください。
これからも家族の皆さんが安心して暮らせる情報を提供していきます。
お部屋探しの際は、ぜひこのガイドを役立ててくださいね。